usaginekoのブログ

子供がいない結婚生活

我が家の輸出規制

本当かどうか、わからないが、還暦になる人の約4分の1の人が、貯金が100万円ないという。バブルを経験しているので、お金を使ってしまうそうだ。本当かな?それが本当だとして、旦那のおじとおばがお金がない方の人で、葬式のときに私達にお金を要求し、一人辺り30万円と食事代等5万円をあげたが(義母が急に亡くなり、迷惑代?として)、それでも、香典は少なく、お供物を黙って、全て持ち帰ったことは、お金がないからと解釈したとする(香典等、ケチるなんて、品位が問われるし、信用がなくなると思う。私達は氷河期世代だけれども、旦那と二人で働いているし、子どもがいないから、生活は、苦しくないが、働けなくなって、貯金がどんどん減っていけば、香典をケチる気持ちもわからなくない。そして、私達世代は、還暦になったら、お金に余裕がなく、香典をケチる人が多くなるかもしれない)。義母をお墓に入れたくないのも、お金の問題かもしれない。それなら、仕方がないが、法事のことに口出しをして、式場で、高い料理を指定し、高いお返しを要求し、食事だけでも一万円、会場のお金や、お花やフルーツやお供物代、飛行機代と、かなりの赤字になるのが、わかっていて、飛行機に乗る前まで、あーしろ、こーしろと注文をつけてきた。じーちゃん、ばーちゃんの兄弟や義母の友達は、かなり赤字になったでしょう?と心配していた。それなのに、それは、社交辞令だからとおばは言った。自分のとこの法事は、お返しもくれなかったのに、よく言えたもんだ。そして、飛行機に乗る前まで、注文をしてきて、先に送ったお返しの他に重いお酒を自分で、運ぶことになった。普通なら、お金は、払うから、そっちで買っておいてくれてもいいだろうと思った。法事でも、香料が一人辺り3000円と、びっくりするけど、金がないなら、しょうがないが、うちらに、たくさん金を使わせようとしているのがわかるし、墓参りもしないで、お供物だけ、いつの間にか、黙って、持ち帰り、何の供養にもならない。しかも、お返しものの私の地元の高級品をママが買ってくれたのに、値段きいてきて、そんなにするの?と、馬鹿にして、しかも、見栄えが悪いと言いやがった。二度と送らない。2か月に一回は、地元のものや、実家で作った米等を送ってあげていたが、一周忌が終わったら、お前たちには、輸出禁止だ。じーちゃんに、敬老の日等贈るけど、じーちゃんが食べる分しか送らない。